入園要項
令和4年度 募集人員及入園資格
- 年 齢
- 募集人員
- 資 格
- 満3歳児
- 20名程度
- 平成31年4月2日より満3歳の誕生日を迎えた方
- 年少(3歳児)
- 36名
- 平成30年4月2日より平成31年4月1日までに生まれた方
- 年中(4歳児)
- 若干名
- 平成29年4月2日より平成30年4月1日までに生まれた方
- 年長(5歳児)
- 若干名
- 平成28年4月2日より平成29年4月1日までに生まれた方
入園手続き
願書受付開始:令和3年11月1日(月)~
入園願書に入園料・入園手数料を添えて提出され許可証を受けてください。
- ・定員を超える応募があった場合は抽選を行います。
抽選券配布日等、詳細につきましては、幼稚園へお問い合わせください。 - ・心身の状態などで園生活上ご心配がある方はご相談ください。面談をいたします。
- ・許可証の発行後、必要に応じた支給認定申請書を園を通じてご提出いただきます。
入園式
令和4年4月8日(金) おおくらの森幼稚園にて
『子ども子育て支援新制度』への対応
おおくらの森幼稚園は、「子ども子育て支援新制度」に対応した
施設型給付の幼稚園として運営しております
利用料金
入園児の費用
- 入園料
- 26,000円
- 入園手数料
- 2,000円
※令和4年2月末日以前に転勤・転居による入園取消の場合は、入園料を返金いたします。
2月末以降のお申し出、および転勤・転居以外の理由による入園取消には返金はできませんので予めご了承ください。
毎月の保育料について
入園される際に、お住いの各自治体で支給認定(1号認定)を受けていただきます。
申請が認定されますと、令和1年10月から国が実施している「幼児教育・保育の無償化制度」により、
保育料は無償です。
実費について
- バス維持協力費
- 4,000円
- バス利用者のみ
(兄弟で利用されるときは、上のお子さまの費用を免除します。)
- 給食費
- 4,600円
-
(月)~(金) 完全給食・牛乳
給食費内訳:
- ・主食費(ごはん代) 800円
- ・副食費(おかず代) 3,800円
◎国またはお住まいの自治体が示す条件に該当する世帯は、副食費(おかず代/3,800円)のみ免除が実施されます。主食費の免除はありません。
※諸納金は都合により変更することもありますのでご了承ください。
預かり保育(パンダ組)について
本園では預かり保育(パンダ組)を実施しています。
この預かり保育の目的は、本園に就園する園児が、保育終了後保護者の勤務や病気、その他の理由で園児が帰宅しても世話をする人がいない時、保護者に代わって園児の安全と保護・育成のため一定時間、園にお預かりすることを目的としています。専任教師がこの任務にあたりますので、どうぞ気軽にご活用ください。
具体的な預かり保育要領は下記のとおりです。
保護者の皆様には何とぞご理解のうえ、必要に応じて利用されることをお待ちしています。
1 預かり保育の内容について
- ① 保育内容
- ・おやつ、休息、午睡を含め、家庭的な雰囲気の中で心身共に健やかな発達を助長することを目的とします。子どもの安全と健康保持を第一とします。
- ② 保育時間
-
・正規のクラスで通常保育終了後、パンダ組へ集合し特別保育を受けます。
・お迎えは各自でお願いします。下記の時間をお守りください。
(土曜、日曜、祝日は実施いたしません)
- ③ その他
-
・園児が病気(発熱、下痢等)の場合はお預かりいたしません。
・利用された次月初旬に徴収袋をお渡しします。(教材費含む)
2 実施時間・料金および保育形態
- 保育形態
- 期 日
- 預かり保育時間
- 料 金
- A保育
- 園児の休みの日
(夏・冬・春休み) - 8:00~18:00
- 600円
- B保育
- 普通保育を実施する日
(月~金曜日) - 14:00~18:00
- 400円
- C保育
- 特別に午前保育を実施する日
- 12:00~18:00
- 400円
※新2号・新3号認定を受けられた方は預かり保育の料金も無償化の対象(上限あり)となります。
※教師の研修や園の行事等で預かり保育の実施がない日もあります。
※A保育、C保育利用の給食をご利用になる時は、必ず前日までに担任へ連絡をお願いします。
当日の給食注文は、食材の関係で注文が受けられませんのでご協力をお願いします。
給付支給認定申請について
おおくらの森幼稚園に入園された方は、願書受付後、それぞれの教育・保育の必要性に合った、「給付支給認定」をお住まいの自治体で受けていただきます。
認定 名称 |
付帯する 認定 |
認定要件 |
【保育料】 無償化対象 |
【預かり保育】 無償化対象 |
---|---|---|---|---|
1号 | - |
・満3歳児(3歳誕生日以降) ~5歳児 |
○ | × |
新2号 |
・3歳児(年少)~5歳児 ・就労等で保育に欠ける |
○ | ○ | 新3号 |
・満3歳児(3歳誕生日以降) ・就労等で保育に欠ける ・市町村民税・非課税世帯 |
○ | ○ |
新2号・新3号の認定を受けますと、おおくらの森幼稚園で実施している預かり保育料金も無償化の対象となります。
(無償化上限:利用日数に応じて、月額最大1.13万円・新3号は1.63万円まで)
※保育に欠ける要件には「就労」「介護・看護」「求職活動」「就学」等があります。
※玉名市以外にお住まいの方は、申請方法が異なる場合があります。